昨日(5日)滑ってきました。天候は終日、晴れで一時曇り。月山は一時ガスでまった く見えない時もありました。 7時30分に駐車場に入りました(気温は+3℃)が車両の数は30台程でガラガラでし た。途中の雪の壁は高いところで数メートルはあり昨年と違い残雪の多さにびっくりで したが路面はドライでした。 ゲレンデは情報どおり雪割れ(クレバス?)が数か所以上あり20−30センチの幅で 深さは深いところで10m程の場所もありましたので初心者やお子様同行は要注意で す。 コブラインは4本程度できていました。ただ昨年と違い大斜面へのトラバースラインが やや上へ向かってできておりペアリフトを下車したら姥の方へ上がっていつもの大斜面 への入り口の雪庇の下へは昨年以上の勢いをつけて行く必要があります。(これで結構 つかれました)。 本日はリフトもゲレンデもガラガラでした。Tバーも常時10人待ち程度のためバー横の コブラインも二本できておりましたので1回券でペアを上がってTバーの1日利用でま わすのも効率よく練習(疲労軽減とリフト券が安く?)ができたかもでした。
5月5日 めっちゃ暑くて死にました 裏山歩いてゴーグル忘れて目玉焼きました 紫外線対策はとても重要です。 雪目初診料は2640円でした
>コメントを閉じる<
山頂までお参りに行って来ました 降りてきてお昼にして、Tバーで少し遊んで 大斜面を降りました。ザックザクでクラックもあり もも攣りました。トラバースラインできました クラックと崖に挟まれたチョイ登りルートですが使えます。 日野Tも本日荷揚げして2時頃から動いてました。 コブラインは2本ほどできてます。 お客さん少ないです。月山スキーにきてけらっしやい!!
ライブカメラの転送が4/27を最後に停止しています。 ちょうど今日物凄いお方が月山に行ってるようなので復旧リトライしてみます。 ライカメが動いていないと色々と不都合ですしね。 Decodaira事件の再来に成らない事を祈ります
ライブカメラUNITを偵察して頂きました。 一目で原因は分かりましたが、、、 これどうしましょ?>成田管理人
とりあえず復旧していいんではないでしょうか
大変お待たせしておりました。 ライトサイド、ダークサイド共に昨日より発送を開始しました。 連休中にご注文いただいた分もできるだけすぐに発送します。 月山に行く途中、山形市内で受け取りたい場合は山形県庁近くの パソコン店に常時在庫しておりますのでお問い合わせください。 023-616-4610
こちらは基本的に昨年から販売している「月山SPECIAL」ですが 実は月山SPECIALは最初から三カ年計画でノンビリと開発を行 いあと二作が出てくるという予定なんです。 震災で今年の予定は大幅に遅れてしまいしたが、先週の月山 ではスタッフ一同でその二作目となる新WAXをテストしてきまし たちょっとだけその画像を載せておきます。 成田さんの板にたった一回だけの施工でこの輝きと撥水です! 大きな水玉の手前側に水玉が反射して写りこんでいるのに注目 まだ詳しくは書けませんが、この二作目には山形の某企業様か ら画期的なあるモノをご提供頂いております。 その効果は・・・(秘) 「月山SPECIAL」をご購入し震災復興支援に賛同して頂いた方 にはこの次世代WAXの購入で何かがあるかもですよ。
4月24日偵察に 駐車場の協力金ステッカーが”がんばろう!東北”バージョンになってます。 この1000円から義援金が出るという話は無い模様。 ほとんどがBCスキー、登山客でした。があちこちクラックや雪庇崩落がありました。 姥ヶ岳の山頂クラックは今年はクレバス、底は見えません。近づく人はザイルを。 トラバースライン有りません。昼前にトラバース登りライン出来ましたが。使えね。 姥に登るのがベストです。観光Tバーは準備中で設置位置は大雪で例年より低めだとか。 今日は人手が無く荷揚げしないそうです。GWには間に合いそうです。 午後から雪となり吹雪模様でリフト3回で終了 ライカム設置ご苦労様です。
オープンレポあげました。 http://www.gassan.org/repo/repo_2011.html 山で食べるチキンラーメンはおいしいですね。
月山スキー場下見に行ってきたようです! http://blog.goo.ne.jp/atsushi_in_tamugi/e/d552778a244c514c9b591735db4e10ff
昨日より月山ワックスの販売受付が始まりました。 http://www.gassan.org/gassansp.shtml 今年は数量を限定しての販売となりますので、 入手したい方はお早めにご予約ください。 今年は売り上げの一部または全部を震災復興の費用 (炊き出しの材料費等)に当てさせていただきたいと 考えています。 発送開始は来週始め頃の予定です。
なりた 様 明日、月山スキー場オープンですが 現地で販売予定はありませんか?
月山SPECIAL 企画グループより代わりご回答します。 今の世情を考慮し、今年は昨年のようなデモ活動は 自粛し、被災者の皆様への復興支援活動に充てる事と致します。 私自身も被災し相当の原料や機器などを地震で喪失しました。 現時点で、直ぐお渡しできるモノは僅かであります。 製造元のCrafty-waxさんにも今回の支援活動へのご協力を頂き GWまでには何とか皆様にお渡し出来る様、今まさに急ピッチ で再製造して頂いております。 このような事情ですのでご了承くださいませ。
オープン日の現地販売したかったのですが、 製造が上がってくるのが来週の予定ですので 残念ながら予約ということでお願いします。 明日セレモニー終了後に上の小屋で作業してますので お声かけください。
オープン楽しみです ちなみに今年はTバーも同時に乗車可能なのでしょうか? それともそれは例年通り後日ですか? だとすれば何日くらいか分かりますか?
月山オープン23日はリフト無料でございます。 http://blog.goo.ne.jp/atsushi_in_tamugi/e/3128469610e05929dec607b5dfe7dabb
山形新聞社によると23日に月山スキー場オープンとのこと。 http://yamagata-np.jp/news/201104/13/kj_2011041300537.php これまでワックス販売を自粛していましたが、これにあわせ 販売を開始したいと思います。 詳しくはまたお知らせいたします。
地震の影響で私ら自身も被災し、試験管に入れてた開発中の液体はパー 一部原料が入手しづらい状態で昨年とはちょっと違ったモノになります 詳細は販売チームからご連絡します
23日オープン予定だそうです。 http://blog.goo.ne.jp/atsushi_in_tamugi/e/9e76face67ebc80f6d59244de119e4dd
月山オープン??!! 公式発表はないようですが、 本当に、4月23日にオープンするのでしょうか?? http://tf.cocolog-nifty.com/skier/
月山スキー場2011 4/23日(土)スキー場開き&安全祈願祭 大震災で除雪ができず当初OPEN見通しがたたずでしたが このように決定との事です。さて人は集まるのだろうか? 業務連絡>なりた管理人 ではこちらもプロジェクト再始動しますかね? いつまでも自粛ばかりでは観光地はみんな潰れてしまいます。 ウチらで出来る震災復興支援やりましょうよ!
今回の未曾有の大災害、悲観的な原発、そして電力不足による輪番停電、、、 東北および関東のスキー場はもう早々と終了の処がほとんどです。 さて月山はどうなるんでしょうか? あの除雪作業を考えると今の燃料状況では到底不可 能と思えますが、、、 この時期に不謹慎なのかもしれませんが、日本経済を止めない為には直接被災していない 人までも消費活動を止めてはいけないと考えます。給油問題さえ解消できれば山形まで行 き、ついでにわずかでも救援物資を届けて、また関東疎開希望者がいれば乗っけてきたい 気もしますが、、、
4月10日オープンは燃料不足による除雪作業の遅れのため 延期とのことです。見通しはたっていないとのこと。
公式(西川町/月山朝日観光協会)にやっと情報が出ましたね。 ・燃料不足により月山志津線の除雪ができず今後見通しが立たず ・4月10日オープン予定でを延期 ・オープンに向けた検討をした上で決定 ・イベントも中止・変更 http://www.gassan-info.com/modules/news/article.php?storyid=344 ただ今回は災害の規模が大き過ぎてその影響が計り知れず、更に輪番停電によるあらゆる 産業の困窮などマイナス要素ばかりでどのみちあまり人は来ないと思いますが、、、
23日 9時よりセレモニー終了後リフト無料開放 24日 割引リフト料金。25日より通常料金だそうです。 今年はオープン割の予定でしたがお待たせしたので無料にしたそうです。
今年のパンフ出ました。 http://www.gassan-info.com/ 普通に姥斜面のスキー写真です。 今年もキャリアーサービスありとのこと。 日本スキー100年、志津400年。 うさぎ年月山ご縁年、4月10日お待ちしてます。
pdfでうpされていたのですが無くなった模様 実物を写しました。
これはちょっと微妙・・・去年のは格好良かったのですが
今年の4月10日はリフト特別割引だす。 大人1日¥1500 小人1日¥1000 某所にて入手した文書により発覚しました。 ネットには出ていません。 経営が苦しいのだと思います。 下のパンフPDFはgassan infoの ”月山イベント参加者募集中 2-21” の中にありました。
17日二日酔いで出勤しなかったら 雷雨で午前終了だったようです。確かに凄い雷鳴でした。 とゆうことで、18日梅雨明け、夏が来てアンカー打つ所無く溶けて。 本日2時にて観光Tバー終了宣言が発令されました。 ありがとうございました。お疲れ様でした。 心残りのあたしばかよね〜の人たちは19日ハイクで滑るようです。 帰りに姥で花見をして下りると”エンジンだんじり”が 藪漕ぎ廻しをしていました。危険な祭りでございます。
Tバー行ってみました。 知人達はみなさん今日でシーズン〆だと言っていました。 私もラストスキー(多分)を楽しんできました。 あとは登山を楽しませてもらいます。月山大好き!
姥山頂のニッコウキスゲも見ごろ。 ハクサンシャクナゲなめ〜の鳥海山。 戻ってTバーグールグル、あほになるまでグールグル 昨日乗れなかった分もグルグル、グーグル。 途中、日野さんの”宮入”のお祭りがありました。 エンジン神輿を担いで下ろしたあとに、 変速機山車が祇園祭のごとく引かれていきました。 観光Tは来週までの予定ですが。雨が続いてしまうと 無くなるかもとか。
ガス、時折強風、雨本降り。 皆さん合羽で滝修行です。 雨でガリガリ斜面も軟らかくなります。 悪天1時終了予定のTバーは11時半強制終了。 日野Tは解体始めていたような。11日解体? 滝修行の次は廻峰行、木喰行、でしょうか。 即身成仏の道は遠いのです。
お初です^^ m0ox2v0g2dp@yahoo.co.uk
7月11日(日)に月山へ行こうと思っていますが、現在Tバーは稼動しているのでしょう か?また、どなたか情報提供をお願いします。
月山観光情報(7/9付け)を見たら Tバー一本は11日終了(おそらく日野さん) もう一本は19日終了予定(おそらく観光) とのこと、例年通りと有子とですね。 それよりも、雷注意報が連日出ているので、 そちらの方が気にかかります。 10日はもちそうですが11日から雨の予報。
雷は怖いですね!去年、姥で滑っていたらゲレンデ(至近距離)に雷が落ちて、死ぬ思 いをしました!天気予報と相談して行きます。情報有難うございました。
あなたに雷が落ちれば良かったのに!!
今週は姥の雪は切れて登山道を降りるようになりました。 観光Tバー移動するとのこと、最終局面で日野Tと 近い狭い位置なのですが、少し北に移動するそうです。 プロスクールが牛首に移動したので、使っていた斜面が 使える状況のようです。登山道と近くなりますが。 ロープはさらに短くなるかも。そのまま”海の日” まで営業できるかな?たぶん?
クロユリ間に合いました!山頂は登山客でかなり賑わっていました。 牛首のスプーンカットは思いのほかエグくて膝にきます。思うように滑れず爽快感はいま 一つでした、残念。
明日(7月4日)滑れれば、月山に行こうと思ってます。今日(7月3日)あるいは今 週、月山で滑ってきた方いないでしょうか?ぜひ、月山の状況を教えてください!とり あえず、Tバーで滑れるのでしょうか?誰か、情報をよろしくお願いいたします。
全 1038 件 ページ[ 前 | 最初 .. 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 .. 最後 | 次 ] 上へ